![]() |
![]() |
11月29日(月)晴れ 今日は仕事でもないのにキサラさんが来てます。 珍しく、うちに遊びに来てくれたんです。 そんなわけで、3人で一緒にお菓子の食べながら おしゃべりしました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ベル:ピンポ〜〜ン きさら:あれ、お客さん? たまき:そうみたいですね。 紅蘭:うちが出るわ。 通信販売で頼んどったのが来たのかも。 きさら:なに注文したの? 紅蘭:ひみつひみつ。 たまき:紅蘭たら、最近通販にはまっちゃっているみたいで。 なんかいろいろ頼んでるみたいですよ。 あの、おもちゃを飾っている大きな棚も、 通信販売で買ったんです。 きさら:そう言えば、何冊か通販の本が転がってるな。 (パラパラ) ふ〜ん。家具から下着まで、なんでもあるんだね。 ほらほら、これ見て。 たまき:なんですか? きさら:すごいエッチ。 たまき:・・・・・・もう。 ![]() 紅蘭:宅配便やなかったわ。 新聞の勧誘。 きさら:そりゃ残念。 たまき:何を頼んだの? 紅蘭:せやから、秘密やって。 きさら:・・・・・・まさか「秘密」という名前の商品を注文した、 なんてオチじゃないでしょうね。 紅蘭:なんや?その「秘密」っちゅう商品って。 きさら:ん〜、違うか〜。 そういうネタかと思ったのに。 紅蘭:ちゃうちゃう。 きさら:・・・・・・あっ、わかった! チャウチャウを注文したんでしょ? 紅蘭:ちゃうちゃう。 チャウチャウちゃう。(笑) ・・・古典的なネタをやらせんといて。 ベル:ピンポ〜ン 紅蘭:おっ!今度こそ。 うちが出るさかい、あんたらそこでゆっくりしててや。 きさら:いってらっしゃ〜い。 たまき:今日はお客さん多いなぁ。 きさら:ねえねえ、そう言えばさ、 このあいだの水族館の人とは、どうなったの? たまき:・・・どうって、 どうもなってませんよ。 きさら:水族館には行ったんでしょ? たまき:ええ。 宮古さんのお仕事を見せてもらって、 いろいろお話してみたら、 思ってたよりもちゃんとした人でした。 ・・・うん。 キサラさんの言う通り、行ってみて良かったです。 きさら:でも、あれって2週間も前じゃない。 その後、会ってないん? たまき:このあいだの木曜日が宮古さんがお休みの日で、 その日の午後、わたしが学校が終わってから一緒に ご飯を食べに海岸沿いのシーフードレストランにいきましたよ。 きさら:ふぅ〜〜ん。 どうだった? たまき:・・・・・・んもぅ、何でそんなこと聞くんですかぁ? 恥ずかしいですよ。 きさら:いやぁ、 その宮古さんのことを話すときのたまきちゃんの表情が 楽しそうでいいなぁって思って。 たまき:・・・え? うわぁぁ〜〜。 紅蘭:聞いたってえな、きさらはん。 たまき、そのあと海岸で追いかけっこしたんやて。 たまき:あ、紅蘭っ。 今度も違ったの? お客さんは誰だった? 紅蘭:それはあとで。話題を変えようとしても無駄やで。 たまき:ぐふ。 きさら:海岸で追いかけっこ? ちょっと子供っぽいけど、・・・微笑ましくていいじゃないの。 紅蘭:宮古はんの帽子を取ってな、「宮古さん、こっちこっち〜!」って、 1時間くらい砂浜を走ってたらしいで。 きさら:砂浜・・・・・・? い、1時間も!? 紅蘭:キッツイやろ? 高校野球の強化トレーニングやないんやから・・・。 たまき:だって〜、楽しかったんだもん。 宮古さんも楽しそうにしてたしさ。 紅蘭:その笑顔、引きつってたんちゃうか? きさら:翌朝、起きられないんじゃないの? たまき:・・・私は平気だったもん。 紅蘭:あんたが変なんやて。 たまき:宮古さんも平気だって言ってたし・・・。 きさら:男ってバカだから、すぐ見栄を張るんだよ。 女に負けるのが恥だと思うみたい。 紅蘭:せやなぁ。 たまき:そう・・・ですか? きさら:そうだよ。 女に自分がかなわないと思うと、悔しいみたいね。 男のプライドってやつ。 いやんなっちゃう。 たまき:ええ? じゃあ、わざと負けてあげたほうがいいのかな。 でもそれじゃ、かえって失礼に・・・ きさら:まあ、それもよし。 全力で倒すもよし。 お好きな方を選ぶといいよ。 紅蘭:うちは「本音で勝負」やから、全力。 たまき:わたしも嘘はイヤだから、手加減なしかな。 きさらさんは? きさら:あたし? ん〜、公私で使い分けてるかな。 世の中を渡っていくには、いろいろとね。(ポリポリ) たまき:・・・はぁ。(オトナだ) ![]() きさら:そういえばさ、あとねぇ、 男って、女から「○○○さんて、優しそう」って言われるよりも、 「○○○さんて、ときどき怖い」って言われるほうが 嬉しかったりするみたい。 この違い、わかる? 紅蘭:あ〜っはっはっはっはっ!!(≧▽≦;) たまき:うう〜〜? きさら:しかしまあ、その水族館の人と仲良くなれたみたいね。 よかったよかった。 また一緒にどこかに遊びに行くの? たまき:私が冬休みに入ったら、 またどこかに行こうねっていう感じです。 それまでは予定が合わなくて。 きさら:そうかね、そうかね。 たまき:(・・・結局全部しゃべっちゃった) きさら:で、ホンラン。 さっきのお客は何だったの? 紅蘭:ああ、駅前の派出所の巡査やった。 巡回にきたんやな。 「なにか変ったことはありませんか」って聞かれたわ。 春に誘拐されていらい、特に何事もないって答えといたけど。(笑) たまき:近くの洞窟で迷って死にかけたり、真玄君が海で溺れたり、 あと、山で車泥棒とカーチェイスもしたよ。 紅蘭:・・・ああ、あんたも大変やね。 たまき:大変やねって、 洞窟で迷ったのは紅蘭のせいでしょ〜!! 紅蘭:ま・・・まあまあ。 ベル:ピンポ〜〜ン 紅蘭:おっと、今度こそ宅配便やろか。 ほな、行ってきますぅ〜。 たまき:ンもぉ〜、紅蘭のやつぅ。 きさら:う〜〜む。 パターンからして、今度のお客も宅配便じゃなさそうね。 たまき:・・・パターン? きさら:今回は、そういうお話ってことよ。 たまき:(・・・・・・な、なんの事を言っているんだろう) 紅蘭:・・・・・・・・・・・・・・・あ。 たまき:どうしたの? 紅蘭:なんか・・・・・・その、 二人とも、ちょっと来て。 きさら:なんだぁ? ![]() 黒リカ:ワタクシ、こういう者です。 たまき:霊媒 黒井リカ・・・? 黒リカ:ここ数ヶ月の間に、なにやら良くないことがおこってはいませんか? たまき:はい。・・・ おこってますぅ〜。 黒リカ:そうでしょうね。 やはり、こう、誰かが怪我をしたり・・・・・・。 たまき:私、誘拐されたり、車の屋根に掴まったままカーチェイスしたり、 近くの洞窟で遭難しかけたり、 それに、友達の弟が、そこの海岸で溺れたり。 黒リカ:・・・そ、そうですか。 それは大変でしたね。 ワタクシには判るのですよ。 この家にとりついた霊が、それら不幸な事柄を 喚起する原因となっているのが。 たまき:ええ〜!?どうしよう、紅蘭、きさらさん。 イヤだなぁ・・・・・・。 きさら:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 黒リカ:しかしながら、霊媒であるワタクシの力を持ってその霊を呼び出し対話して、 そのおおもとの原因を探れば、解決の方法が見つかるやもしれません。 紅蘭:霊を呼び出す・・・・・・。 黒リカ:よろしければ、お試しになってみますか? ・・・そうですね。お礼は2千円で結構です。 紅蘭:2千円?ホンマにそんなに安うてええの? うち、てっきり高額な・・・・・・ 黒リカ:ワタクシは皆様のお力になれればそれで良いのです。 たまき:どうしよう。 ・・・・・・お願いしちゃおうか。 紅蘭:せやなぁ。 ほな、お願いしますわ。 きさら:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 黒リカ:わかりました。 それではこれよりこの家に住まいし霊を呼び出しいたします。 精神集中をいたしますので、しばらくの間、お静かにお願いします。 霊が降りてまいりましたら、普段のようにお話なさって結構です。 たまき:(ドキドキ) 紅蘭:(ワクワク) 黒リカ:では。 黒リカ:・・・ムッ・・・・・・ムムムムム。 ンン・・・・・・・・・・。 たまき:(ドキドキ) 紅蘭:(ワクワク) 黒リカ:・・・私に・・・何か・・・用? たまき:(・・・・・・女の人?) 黒リカ:ワタクシがお呼び出しいたしました。 この家に立て続けに起こる不幸、 あなた様のお力によるものとお見受けいたしましたが、 如何でしょう。 ・・・ええ・・・そうよ。 この家の人達って仲良くて楽しそうで、 わたし寂しくて、 だから良くないことがおこるようにしむけたのよ。 そうでございましたか。 しかしそのこと、この家のものに罪はございません。 なにとぞ、ご容赦のほどを。 そうはいかないわ。 ・・・と、言いたいところだけど、考えてもいいわよ。 でもそれには・・・条件があるわ。 その条件とは? 私の心がやすらぐ何かをこの家に置いてくれれば、 もうなにもしないわ。 いいえ、この家に幸せが訪れるようにしてあげる。 何か、と申しますと? それが出来ないと言うのなら・・・・・・、 もっと不幸が降りかかるようにするわよ。 たまき:・・・そんなぁ。 紅蘭:なんや、凄いことになってきたなぁ。 きさら:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 黒リカ:あなた様は、なにをお望みなのでしょう。 ・・・・・・ホウセキ。 真っ赤な宝石がいいわ。 綺麗にカットされて、美しく輝く宝石。 あら、・・・あなた、いいペンダントを持っているわね。 これは、ワタクシの・・・・・・ 霊力のこもった大切なものでございます。 これを差し上げることは出来ません。 何か、ほかのもので・・・・・・ 嫌だ! たまき:きゃっ! 黒リカ:し、しかし・・・・・・。 それがいい。 それをここに置いていきなさい。 そうしなければ、この家にもっともっと、 たくさんの不幸をもたらすわよ。 黒リカ:でもこれは・・・・・・。 お家の方々、どういたしましょう。 これは私の大切なルビーのペンダント。 差し上げるわけにはいきませんわ。 たまき:もっと不幸になっちゃう? ・・・・・・どうしよう。 紅蘭:あの〜、黒井はん。 そのペンダントをうちらに譲ってもらえんやろか。 代金はお支払いしま・・・・・・ きさら:あのさぁ〜。 ちょっといい? たまき:きさらさん!大変だよう。 きさら:ホンラン。たまきちゃん。 キミタチ危なっかしくて見ていられないよ。 紅蘭:せやかて・・・ ![]() きさら:黒井さん、教えて。 ユーレイってなに? 黒リカ:・・・死者の霊魂です。 そんなこともご存知ないのですか? 人は死ぬと体から魂がはなれ、そのうちある者は地上に残り、 霊としてさまようのです。 きさら:じゃあ話は変るけど、ものを見るのってどこで見る? 匂いをかぐのは? 黒リカ:眼と、鼻よ・・・ね? きさら:音を聞くのは耳。味を感じるのは舌。 触られたと感じるのは皮膚。 紅蘭:でも、目ぇや耳は感覚器官で、実際に見たり聞いたりするんは 脳やろ? きさら:そうそう。 感覚器官から来た情報を脳で判断するの。 網膜からの信号を映像化したり、鼓膜の振動を音として感じたり、 味蕾が受けた刺激を味として感じたりするのよ。 そして、脳はそれらを美しいと感じたり、 美味しいと感じたりするのね。 もちろん、ものを考えたり、記憶したりするのも、 頭に詰まったこの脳細胞たちよ。 人間が人間である機能を集約したのがここね。 ホントによく出来た器官だわ。 黒リカ:それはわかりましたが、 今のこの状況と一体何の関係があるのですか? きさら:いやね、だからユーレイって何なのかなぁって、 思ったから。 黒リカ:ですから、死んだ人から離れた霊魂だと・・・ きさら:ユーレイって、実体として存在しないんだから 脳みそないんでしょ? どうやって考えたり、ものを見たり、感じたりするの? 脳という器官無しにそういうことが成り立つなら、 微生物から人間までの脳の進化の歴史って、なに? ・・・つまり、今あなたはあたしの話を聞き、 理解しようとしているだろうけど、 「脳」がない存在には、それすら出来ないのよ。 黒リカ:霊は・・・・・・ きさら:それだけじゃない。 内臓と脳はお互いに分泌する化学物質で 影響を与え合っていて常に密接な関係にあるのよ。 そしてDNA情報から脳内物質のレセプターの形状が影響を受け、 楽観的、悲観的、飽きっぽい、忍耐強いなどの気質ができて、 そしてそれが個性や感情という形で外にあらわれる。 個人のパーソナリティーは、そういうこと抜きでは考えられないわ。 もし人が死んで、体から何かが抜けたとしても、 それに脳がないなら、 それは何も考えない、何も感じない、何も記憶しない、 個人として捉えられない、そういうモノなんじゃない? 黒リカ:はぁ・・・・・・ たまき:じゃあ、なんで宝石なんか欲しがっているんですか? 黒リカ:それは、私のタマシイに・・・ ・・・・・・じゃなかった。 それは、私のタマシイにルビーのパワーが・・・・・・ 紅蘭:おいおい。 声を間違えんなや。(笑) 黒リカ:ええと・・・・・・ たまき:いんちき? ひど〜〜い! 黒リカ:しっ、 しつれいしました〜〜〜!!(どひゅ〜〜〜ん) 紅蘭:あ、逃げよった。 きさら:・・・いや〜、危ない危ない。 たまき:きさらさんが居なかったら、 あの高そうなルビーのペンダントを買わされるところでしたよ。 きさらさん、本当にありがとうございました。 きさら:・・・あれ、たぶんニセモノ。 ガラス玉だよ。 たまき:・・・・・・・・・あっ、そうか。 本物でなくてもいいんだ。 いや〜〜ん、怖い〜。 紅蘭:うち、警察に電話してくるな。 あれは常習犯やで。 たまき:また警察の人とお話するのかぁ。(笑) もう慣れてきたなぁ。 紅蘭:市民の義務やって。 さっき来た巡査が来るんかなぁ・・・。 たまき:それにしても・・・。 そうか〜。幽霊なんていないんですね。 きさら:誰もそんなことは言ってないよ。 たまき:だって今さっき、幽霊なんていないような話をしてたじゃないですか。 きさら:人間と同じように考える幽霊はいないはずだ、っていう話。 人間の強い思い・・・。 恨みや悲しみの「気」のようなものが体から離れて、 あるところに留まり、そこを通りかかった人間に悪い影響を与える。 カンが強い人には、その「気」が見えたりもする。 あたしは幽霊の正体って、そんな所じゃないかなって思う。 別に人が死ぬときでなくても、 生きている人間だって幽霊を作っているんじゃないかって。 たまき:ああ、なるほど。 きさら:でも、体から離れて留まるのは、 なにも恨みや悲しみの感情だけじゃないと思うの。 楽しい気持ちや嬉しい気持ちも、 体から離れてある場所に留まって、 そこを通った人をハッピーな気持ちにすることもあるんじゃないかな。 昔から言うじゃない。 「笑うかどには福来たる」って。 たまき:そうか。 明るく楽しく。 きさら:そうそう。 さっきのは、脳が機能を失ったら何もできないって話だったけど、 脳が活動しているときの可能性は、まだ未知数だからね。 見えないはずのものを見たり、感じたりすることもあるし。 生きているってすごいんだよね。 ベル:ピンポ〜〜ン たまき:はい。 宅配便:宅配便のケロロ運送です。 李紅蘭さんにお荷物をお届けにあがりました。 たまき:どうも、おつかれ様で〜す 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 あやうくとんでもない買い物をするところでした。 というか、ダマされるところでしたと言うほうが精確でしょうか。 世の中に怖いものはいろいろあるけど、 こういうことがあると、一番怖いのって人間かな?って思ったりして。 それでは、おやすみなさい。 |